109「リ・フジン」

08年9月3(水)

★最悪の休業日・・・

あ〜、最近ホソやんのお相手でパソコンに向き合うヒマもありませんでした・・・。

先月の18日(月)、久しぶりの休業日で地元の焼肉屋に。
ここの肉はもうひとつですが、まともな生ビールが飲めるのと(このことについては前記分参照)カード決済が出来るのが便利。

ここで帰ればよかった・・・。

今月、娘のサクランボウが市内に越してきたこと思い出し、我が妻タヌコに「いまからサクランボウんとこで飲み直そ〜」なんて、思いつかなけりゃよかった・・・。
車を降りる際、紙袋の中の「財布だけ持って降りよか。どうしょか。ま、ええか」なんて思わなけりゃよかった・・・。
二台の車で出かけ、酔ってもないのになぜか(なぜだろ?)「一台で帰ろ」なんて言わなけりゃよかった・・・。
そのために我輩の車からタヌコの車に荷物を移しかえなければよかった・・・。
途中のコンビニで財布が見当たらないのに単純に「残してきた車の中やん」と酔いの残った頭脳で判断しなけりゃよかった・・・。
すぐサクランボウに電話して玄関先を見てもらえばよかった・・・。

こうした度重なる「・・・」の結果が、翌日タヌコの「警察から電話あって財布が届けられてるって」
「荷物を移しかえるとき落ちたんや。ふ〜、助かった」なんて単純に思った我輩は、バカである。・・・現金とカード支払いのポイントためての商品券の束が財布から消えていた。

おまけに警察に出向く途中、別件の些細な些細なことにタヌコが毎度の事ながら理不尽な難癖つけはじめ、で、もう何度目かの「結婚なんてすべきじゃないわ・・・」と思わせられ、何度目かの帰宅拒否症に落ち込まされ、何度目かの殺意をもおぼえつつ警察でたところで「タバコ代くれ」「そんなお金もないの?」に返事もせず、現在ウツに陥りつつありますねん・・・。
アッ、「殺意」なんて書いたらなんかあって警察にこのパソコン押収されたら困るやん・・・。

人生に一度あるかないかのヤーさんに理不尽な難癖つけられるより、女房に何度もそうされる人生ってなんでしょうなぁ、世の妻帯者諸氏。
独身者諸君、「良き女性」なんて結婚前(でも兆しはたびたび感ずるはず)と小説と映画の中だけですぞ。
フランスの格言にもあるではありませんか、「愛には三つある。母の愛。愛人の愛。犬の愛」と。
タヌコの名称は今後このページで「リ・夫人」に変更します。理不尽のリフジンです。
いや、「夫人」は敬称だし(アホらし)、「婦人」だと成人した女性だし(成長してへんもんなぁ)、たんに「リ・フジン」やな・・・。

今回の財布はサラリーマン時代からもう20年位持っていて(どこの国製だったか、頑丈である)、長居店当時に店に空き巣に入られての後日、警察から「財布が届けられてます」。で、「え?」。
空き巣に入られて申告する「盗難届け」なんてその場ですぐ判明するのがおかしいですよ。売り上げ、つり銭以外の盗難に後日気づいたのが、DМ用の切手シート。その時でさえ引き出し奥の、当時使ってなかったこの財布も盗まれたなんて思いも浮かばず。このときは収集していた旧五百円や千円札、使用していないクレジットカードが入ってましたが、現金だけ抜き取られ第三者のお宅の庭に捨てられてまして、今回は第三者のポストに放り込まれてましてん。
以前にも、スーパーの洋服売り場で品定めののち、しばらくして手にしてたこの財布がないのに気づき、先ほど品定めの際に上の棚に置いたんだ!とあわてて戻ると、このときは無事。

ま、免許証、カード類だけでも助かったと感謝せなあかんのでしょうが、わしら零細業者はとてもとてもそんな気にはなりませんわ・・・。
墨丸会員776号シノリンは「そんな財布、はよ手放したほうがええわ」と言ってくれ、警察から受け取ったままのそれを中身も整理せずに放ってますが、いま思うに三度とも我が手元に戻ってきたというのもある意味「かわいい」ではありませんか・・・あの「リ・フジン」よりも。

★「今夜の迷言!」

◎オリンピックも終わりました。
NHKのその番組でつまらないのが視聴者からのファックスによる激励文の紹介コーナーですが、そのコーナーで唯一面白かったのが以下のアナウンサーの弁。

「ナニナニ県のナニナニさんからのファックスでした。ただメダル獲得の獲がケモノ辺でなくノギ辺なのは間違ってますが」

数あるファックスの中から紹介したるなよ〜、全国ネットで。ああ、恥ずかし、ナニナニさん・・・。

◎オリンピック終了後、同様の内容を週刊誌の2、3の記事で目にしました。

「絶叫の季節が終わった」で始まる週刊文春では、最近のアナウンサーは、「やった〜」「金メダルぅ!」と感情むき出し、興奮真っ裸で、むやみやたらと絶叫するのは、サッカーが人気になるのと共に始まったとし(1936年ベルリン・オリンピックの「前畑ガンバレ」は例外。我輩は日本の観客が「オーレ、オレ、オレ」となぜか異国の言葉で応援したりおおげさに選手同士が抱き合ったりの猿真似的風情を目にして以来サッカーは好きでない)、「興奮したときにこそ静かな声で冷静に喋る。無念なときこそ微笑む。それは日本文化の伝統であるだけでなく、世界共通の「たしなみ」だ」とこの「うんざり」する最近のスポーツ中継に苦言を呈し、芥川龍之介「手巾」の以下の部分を紹介しています。
いわく「母親は静かに我が子の死を物語る。ふとテーブルの下を見ると、ハンカチを握りしめた彼女の手はブルブル震えていた」。ここまでは「なるほどなぁ」

で、「ああいう全く制御のない感情の表出を聞いていると、もし立場が変わって、こいつらが派遣社員で自分用のツナギが見つからなかったら、ナイフを持って飛び出し歩行者天国で通行人を刺すんじゃないかと思いたくなる」で、今回の「迷言」扱いに・・・。以上。

<戻る>