92「こむら返りと極北の恐怖」

3.14.fri./2008

★アイ・アム・レジェンド

「アイ・アム・レジェンド」(リチャード・マシスン。ハヤカワ文庫)読了。

今月、砂ネズミの件でしんかなCITY訪れた際に購入の一冊。かつ昨年末ロードショウ(黒人俳優ウィル・スミス演ずる男が人類絶滅後に生き残り云々の)映画原作本。

購入いきさつについては前回記したけれど、直前に読み終えた「ルインズ」の濃密さのあとでは、ちょっと・・・。
原作が54年刊という半世紀も前の作品、かつ68年のロメロ監督「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」以降数々のゾンビ映画でもう食傷気味なところにまた同様のストーリーで。が、本書あとがきには「なるほど」

それによると、ゾンビ映画第1作「ナイト・オブ」のネタ本が本書、というのが映画界の定説とか。「古臭さい」といってバカにしてはいけなかった。巡り巡ってこの原作、いまや「歴史的に重要な作品」に位置づけられてるそうだ。

その映画化作品は3本。
64年「地球最後の男」、71年「地球最後の男 オメガマン」、そして本作。
1作目は日本未公開とのことだが、71年版は大物男優チャールトン・ヘストン主演で当時観ていた。が、ヘストンがなぜ原作とかけ離れたこんな駄作に?と悲しくなるほどの、ダサい邦題かつ低級アクション映画だった。

本書はハヤカワSFシリーズ「吸血鬼」の題名で青春時代に読み終えていた
。吸血鬼が現代社会を支配する内容で、当時興奮した覚えと原作者の他作品読みあさった覚えあるものの、今回再読した内容まるで覚えていず。でも記憶の底には覚えあるのか「新鮮味」のない感じで、評価3/5。

3.15.sat.

★こむら返り

疲れがとれぬ・・・。
この数日1時間おきに目覚め、脚が、手がつりもする。いわゆる「こむら返り」。なんか必殺ワザの名みたい。ま、我輩に対しては必殺ワザかも・・・。

そんな今夜、「その筋(病院関係)」のお客さんにそのこと話すと彼女、副交感神経云々の解説のあと「マスター、疲れとるには午前4時までに10分でも眠らなあかんで」
我輩いわゆる体内時計に完全に反した生活ゆえそれはムリかもと言うと「ある日ガクッと反動くるわよ」

「こむら返り」は内臓不調も一因とか。
この夜の彼女の「診察(問診)」の結果、胃腸に注意。肝臓OKのよう。
で、その不調は狂った体内時計プラス冷たいもの(我輩にとっては「酒」ですが)の摂りすぎによるのかもとおっしゃられ、「この商売、永くしょうと思ったら定期的に休みとって、その日は夜のうちに寝て調整せな。それがムリなら4時前には寝るようにせんと」と気遣っていただきました・・・。

う〜ん、毎週休むなんて創業以来経験したことないし、借金のこと思うとできんやろし。営業時間見直したほうがええかなぁ。出来るだけ帰宅しようかなぁと、心もこむら返りになりそうな一夜であった。

3.17.mon.

★ノーカントリー

今月2度目の休み。
で、映画「ノーカントリー」をみた。
マフィアの金を盗んだ男が殺し屋に追いつめられる物語だ。

冒頭から引き込まれた。
殺し屋役のハビエル・バルデムはアカデミー賞男優だけあって存在感たっぷり。最優秀助演賞というけれど、まるで主役級。「映画史上に残る殺し屋」という宣伝文句通り。
我が妻タヌコいわくの「これって、続きもん?」という感想も分からなくはないけれど、ぜひ原作読みたいほどの(殺害現場で麻薬の売人二人が殺される理由ワカランしなぁ・・・)、評価4/5。

3.22.sat.

★極北の恐怖

ダン・シモンズ「ザ・テラー 極北の恐怖」(ハヤカワ文庫)読了。
1845年5月、大西洋から太平洋に抜ける北西航路を発見すべく、極北へと出航した英国艦「エレバス」と「テラー」乗組員百数十人の遭難そして全滅を描いた傑作小説だ。

史実にもとづいたという作品ながら、その末路はエスキモーからのわずかな情報しかなく、詳細と共に艦も行方不明のままとか。その事件の顛末を作者は膨大な資料をもとに想像を交え描ききっている。すごい力量。

「冒険ホラー超大作」との宣伝文句だけれど(前人未到の極地での、飢え、壊血病、凍傷、反乱に加え、エスキモー伝説に残る怪物が登場するゆえのホラーだろうけど、読者にとっては怪物の存在など微々たるものと思うほど)、極寒の地でなすすべもなく倒れていく男たちの姿が胸を打つ(雪を食べるとよけいに喉が渇くとは知らなかった)。

前回紹介の、熱帯でのサバイバル小説「ルインズ」につづいての、極寒での地獄を目の当たりにし(アリステア・マクリーンの傑作冒険小説「女王陛下のユリシーズ号」以来だ、この極寒描写)、またまたの5/5。

「こむら返りと極北の恐怖」完

<戻る>