158「バニー・レイクは行方不明」

10.28.wed./2009

★幻の映画

青春時代以来、もう一度みたいと思いつつもみれない、我輩にとっては幻の映画がある。

1本は、オットー・プレミンジャー監督「バニー・レイクは行方不明」、マーク・ロブスン監督の「屋根の上の赤ちゃん」、若き日のアンソニー・ホプキンス(「羊たちの沈黙」レクター博士役)の「マジック」、若きライザ・ミネリの「くちづけ」など。

深夜、他にもうお客がいらっしゃらなかったので、墨丸会員541号てら吉クンに、
「ボクが若い頃みて、今までみれなかった映画、みよか?」
「え〜、いまから映画ですかぁ」
「このチャンスなくしたらもう一生みれんかもよ」

で、昨日wowowプログラムで発見し、ついに録画できた「バニー・レイクは行方不明」を店内上映。制作年度1965年。
モノクロ・スクリーンの主演女優みて「わぁ、キャロル・リンレイ!」と半世紀も前の女優の名が発作的にでて、「彼女、キレイやろ?」「そ〜ですかぁ」と、てら吉クン。
ま、その彼とは、女性も食べ物も本の趣味も合わず。でも最近一緒によく呑む仲。

物語は、アメリカからイギリスに来たばかりのシングルマザーの主人公が、4歳の愛娘を保育園に初めて預け、退園時刻に迎えに行くと娘だけが教室から出てこない。そして園内の誰もが娘バニーを見たことがないと証言。
また、家にあるはずの子供の衣装その他すべてが消失。警察はもとより周囲の人々はもともとバニーなる娘などいなかったのでは・・・と疑い始める、というスリラー。

う〜む、以前紹介したジャック・フィニィの50年代の傑作小説「盗まれた町」再読感が「古臭いか・・・」とショック受けたけれど、てら吉クン鑑賞中「え!」「あ!」というわりに、我輩は既視感のせいか、いまならもっとサスペンスフルに作れるやろ・・・と。
でも、60年代作品としてみるとやはりスリラーの名作のひとつか。当時10代の我輩にとっては傑作だったのだろうな。

もう一本の「屋根の上の」は、当時ヒットしたロマン・ポランスキー監督のホラー「ローズマリーの赤ちゃん」の影響で、「赤ちゃん」の付く邦題映画が続々と作られた時代の一本。たしか幼児の誘拐劇で、屋根の上から揺りかごが落ちてゆくシーンが鮮明に記憶に残っている。

「マジック」は、腹話術師が自分の人形に操られ自滅してゆくスリラー。
名作「明日に向って撃て!」などの名脚本家ウイリアム・ゴールドマンの原作。腹話術師の人形の不気味さが忘れらずに今に至る。

「くちづけ」は、我輩が初めて交際した女性と観た、ミネリ初主演の恋愛ドラマ。原作も購入。幻滅覚悟でもう一度みてみたい・・・。

★幻の本

関連して、夏樹静子の60年代の初期傑作「天使が消えていく」(泣けます)や「蒸発」以降読んだ記憶がない「第三の女」が、以前新聞の「ベストセラー復刊」広告の一冊にあげられていた。にもかかわらず、本屋でみかけずの1年余り、先日古本屋で発見。

交換殺人の話だ。このテーマ、好き。交換という、破綻するはずのない完全犯罪が破綻するさまは毎度の事ながら引き込まれて。
主人公の男がフランス片田舎のホテルレストランで日本人女性と出会う。
が、それは停電の夜。暗闇の中、顔も分からぬ物同士、それが心を許したのか、二人はそれぞれの苦しみを語り合い・・・。
そして帰国後、男が不満を抱いていた上司が殺害され・・・。

殺してくれたからと容易に殺人に突き進む、妻も子もいる男のその心理が不可解で、これも古臭さを感じた。が、う〜ん、思いがけぬ結末。やはり「60年代の名作」なのか。夏樹さん、再評価の1冊に。

「バニー・レイクは行方不明」完

<戻る>