162「路頭に迷う夕暮れ」

11.25.wed./2009

★とりちがえ

奥野修司「ねじれた絆」(文春文庫)読了。
副題は、「赤ちゃん取り違え事件の17年」
小学校にあがる血液検査で出生時の取り違えが判明した二人の少女とその家族を追った25年間もの(!)記録。
文庫版では17年後を取材した「新章」追加され、本人達が31歳になるまでが描かれている。

正直いって期待せず読み始めた。
6歳での取り違えの発覚?
ま、判明しても子供はすぐ生活変化に順応するんじゃないの?と。
また、なんでこの本こんなに分厚いの?そんなに書くことあるの?とも・・・。
我輩自身も幼少の頃、夏休み等に高野山の祖父宅にあずけられ、長期の時など久しぶりに会った実母忘れて家に帰るのを泣いて嫌がったという経験ありで・・・祖父母はうれしそうな顔していたらしいけど。

★苛酷

でも本書はあにはからんや、そこには第三者には伺い知れぬ、ときには不覚にも涙してしまう様々なドラマが。そして双方の夫婦のプライベートな問題が(仮名ながらこんなことまで書いていいのかというほど)赤裸々に書き込まれ、まさに他人の人生を垣間見てしまったような展開。

被害者が沖縄という狭い土地かつ隣町同士。
共に貧乏ながら片や教育熱心な母に育てられ、片や手づかみで食事するほどの野生児同然に育てられ、育ての親を忘れきれない子供達はその後どう育つのか?生みの親、育ての親の情愛は?そりゃ、ページが分厚くもなりますわ。

★知らなかった実情

こうした「取り違え事件」は、昭和30年代から急増する分娩施設に密接な関係があるという。それまではいわゆる産婆さんと呼ばれる助産婦の介添えでの自宅出産が主。

初めて「取り違え事件」が新聞報道されたのは昭和41年。
が、厚生省や医師会にはこれら実態の記録が残されていず、臭いものには蓋的医師会の反発にあいながらのある大学教授の調査によると、昭和32年から46年までの15年間に32件発生。このうち生後1年以上も経ってからの発覚が14件。
報告されぬ件数ふくめると300件はこえるのではないかと。
ただし本書の事件はこの調査に含まれてはいない。
こうしたことから日本は世界一の取り違え児事件多発国といわれ、また文中のある医師の発言はショック。

いわく「我々は人間としての能力を超えた仕事をしているのであるから、赤ちゃん取り違えが一件や二件起こっても致し方ない」
以前、TVのドキュメンタリーで、中年男性が両親から生まれるはずのない血液型と知り独自に調べた結果、すでに廃院となった病院での取り違えまでは判明。もちろんカルテも残っていず、今も生みの親を探し続けているというショッキングな番組があった。こうした発言の医師はこれをどうみるのだろう。

★さらに

また本書では驚くべきことに、成人した主人公が初出産直前、母親に「親子2代で取り違えられたら悲劇よりも喜劇だよねぇ、お母さん。もしかして歴史に残るかもしれないね」と冗談を言った翌日、授乳室で看護婦が他人の母親にわが子を連れて行くのを目撃。
彼女は出産の際、取り違えられたらと、握りしめていたマジックペンで生まれたばかりの我が子の足裏に必死で印をつけていたのでその場で分かったのだと。
信じられぬような話ではないか。
現在でもこうしたことが起こり得るのですぞ、女性のみなさん。
出産時にはマジックペンお忘れなく!

また主人公の父親達が我輩と同年代ながら、子供時代に本島から西表島や石垣島などの、当時「ヤキー(マラリヤ)の島」と恐れられたという八重山諸島の密林に開拓移民として移住後の苦闘の日々の描写は、我らの子供時代に比べ天国と地獄の差があることに目からウロコの思いも。
久々のノンフィクション本の評価は、4/5。・・・出だしがちょっとかったるかったか。

11.28.sat.

★モールにて

先日、久々に堺・北花田のイオンモールへ。
日本酒の酒器在庫補充のため食器売り場を巡ったあと、紀伊國屋書店へ。
サラリーマン時代は昼休みに近くの東急ハンズの書店で毎日のように新刊本をチェックし、ためらいなく購入。その頃にくらべ最近は古本屋巡りばかり。
久方ぶりの紀伊國屋、それこそ読みたい本が何冊も。が、それら全てを買う余裕などいまはなく・・・。

★クルマが

こうして約2時間近く館内に居て、さぁ帰ろうと立体駐車場5階へと。
と、車がない?
確か5階だったはず?・・・4階に降りてみる。
ここも5階と同様エレベーター前の空間は同じだけれど、車だけがない。
フロアの端から端まで探してみる。・・・ない。
「盗まれた?」と3階、4階、5階を行ったり来たりしてる間に(屋上駐車場までも行ってみたけれど、もちろんその風景はまったく別物。あるはずはない)。
墨丸オープン時刻は迫り来るし無料駐車時間は過ぎようとするし・・・あせる。

館内アナウンスで「駐車場が広いのでフロアの色、番号を駐車の際お確かめくださ〜い」なんて言ってはくれてるけれど時すでに遅し。かつ、こんなアナウンス、こんな状況に陥って初めて耳に入った。

でも、「ボクの車、どこにあるか分からなくなりました〜」なんて恥ずかしくって口が裂けても言えやしないし・・・。
日本男子は自尊心が高いゆえ恥をさらすより死を選ぶ、ってことがこれだけでもう充分理解・・・。

・・・昔、免許取立ての主婦が車で都内のデパートに買い物に行き、入場した場所と違う出口から出たため道に迷い、はるか神奈川県まで行ってしまって帰れなくなるいう、日常に潜む恐怖を(恐怖というよりこれには笑えたけれど)テーマにした短編集あったけれど(沢田亜矢子主演でドラマ化も)、わが身にそんな不条理なコトが襲いかかるとは・・・。

こうしてあせりにあせるなか、脳裏片隅にあった入店時の記憶を直視。
ああ、降りたエレベーター扉の色が違うことを思い出した。
これは当初から分かっていたことだけど、行きつ戻りつしたフロアには見覚えある色のエレベーターがなぜかまったくなくって・・・。

う〜む、確か到着時に降りた1階はジャスコのフロアであった?
ならばと再度1階まで戻り、見覚えあるジャスコ売り場のエレべーターに乗ると・・・。
うーん、アナウンスされるほどここの駐車場は広い!広かった!
阪急、ジャスコ、そうしてもう一箇所の、それぞれ別フロアの、それも似たつくりの店舗色別の駐車場があったのだ(階ごとに色が異なると勘違いしていた)。
我輩はジャスコのではなく、阪急の駐車場で路頭に迷っていた。
阪急よりジャスコのエレベーターホールのほうが、なぜか立派だった・・・。
でも我輩は、都会の駐車場で路頭に迷う田舎者だった・・・。

「路頭に迷う夕暮れ」完

<戻る>